Archive / février, 2016

いけばな+ワインテイスティング

美しいものを美しいと思えるあなたの心が美しい・・・と相田みつをさんがおっしゃったように、素直に感動して心にいっぱい潤いを与えませんか?・・・なぁんて、どこかで聞いたセリフのようですが、フランス人でありながら日本の伝統文化であるいけばなや墨絵が大好きなモニークさん。今回特別ゲストとして3月20日の日曜日に春をテーマに花をいけて美しい空間をカラモンで見せてくれます。モニークがどんな春を表現してくれるのか、そしてみなさんはどう感じるのかぜひお越しになってお楽しみください。流派や理屈は抜きにして、ワインを飲みながらいけばなのデモンストレーションが観れる機会があるのはカラモンだけですよ(笑)

カラモンワインを宅急便でご自宅へ

クロネコヤマトの宅急便♫♫♫ 日本では知らない人はいない宅配便会社ですね。 実は、ヨーロッパにも日本人のお客様向けに様々なニーズに対応したサービスがあります。 例えば、フランス旅行中にお買い物やお土産物が多くなりすぎたら、ご自分の荷物と合わせてご自宅へ発送することができたりします。あと、ワインをスーツケースで持って帰るには数に限りがありますが、クロネコヤマトさんのワインダイレクトサービスならお一人12本までワイン専用カートンにしっかり梱包され、ご自宅まできっちり配送してくださいます。今年からカラモンもヨーロッパクロネコヤマト運輸とパートナーになっていただき、国際宅急便での発送がスムーズになりました。カラモンワイン日本未入荷ワインをお求めになられたい方はぜひこのサービスをご利用ください。 欧州ヤマト運輸フランス・ワイン携帯店リスト

カラモン春のイベント

3月19日・20日の週末はカラモンの春のイベントにて皆さまをお待ちしております。イベント内容は今年も盛りだくさん! ☆野鳥友の会の皆さんによる可愛いことりの品評会と販売 ☆野鳥友の会会長とカラモンの森の散策 ☆はちみつ生産者によるみつばちやはちみつの取り組みのご紹介 ☆越谷かなこ先生による苔玉アトリエ ☆サンテチュール村の盆栽クラブの皆さんの展示会 ☆まゆみさんによる巻き寿司のアトリエ まさみさん&けいこさんによる日本風おつまみ販売 ☆えみこさん&たいすけさんのBIOMOMO商品の試食会 ☆当日数量限定のミッシェルさんの軽食の販売、などなど・・ ご家族お友達お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください!

プロヴァンスの邸宅で優雅に芸術鑑賞

この豪華なお部屋は、まるでヴェルサイユ宮殿にある王女の寝室のようですが、実は南仏エクサンプロヴァンスにあるコーモン邸宅アートセンターの中で公開されているコーモン伯爵夫人ポリーヌのお部屋です。 エクサンプロヴァンスの街中には、とてもシックな作りのマザラン地区があります。 この地区の中には美しい噴水や、庭、美術館、教会、個人邸宅などの歴史的建造物が宝物のようにあります。特に17世紀から18世紀にかけて貴族のために開発され、今でもその時代の邸宅があちこちに見られます。 リュベロンのラ・トゥーデーグ城の城主で銀行家でもあったポリーヌのお父様ブルニ家がこの邸宅を初代の所有者から買い取り、しばらくはブルニ家の邸宅でしたが、彼が亡くなった後、ポリーヌと結婚した夫コーモン氏の名前がついて今に至ります。時代は激しく変わり、所有者が幾度か変わり、2010年まで40年余りエクサンプロヴァンスのコンセルヴァトワール(音楽学校)として使用されていました。 今に残る貴族の邸宅は、それぞれの時代背景をしっかり物語り、特にドラマチックな革命前や財政危機をどのように乗り越えたかで運命が変わるのですが、ポリーヌの住んでいたコーモン邸宅も、現在では実業家などから資金を集め工事改装され、昨年2015年に華麗なる美術館としてオープンされました。 常設展と半年に一度入れ替わる企画展で構成されますが、3月末まではリヒテンシュタイン侯爵の秘蔵コレクションから宗教画の展覧会が実施されています。 アート鑑賞が終わったら、まるで18世紀の貴族の家でティータイムをとってるような気分になれる フランスらしい上品なティールームもあり、優雅なひとときを楽しめます。 ぜひエクサンプロヴァンスに来られたらコーモン邸に訪れて、18世紀の頃のフランスにタイムスリップしてみてくださいね。 http://www.caumont-centredart.com/fr/decouvrir https://www.facebook.com/CaumontCentredArt

カラモン&ビオモモ試食会(3/19)

今人気急上昇のBIOMOMO HASHIMOTOさまがカラモンの春のイベントにて出店決定! さて、BIOMOMO HASHIMOTOって一体なに??それは、ラングドックルション地方のベルガードの街で日本人パティシエ夫婦がガストロノミー・ビオの商品を考えてコツコツと作りだし、2014年にブランド化され販売が始まったオーガニック食品です!体にいい生姜やウコン(ターメリック)や 抹茶、黒ゴマなどをベースにしたアーモンドプラリネ。これはそのまま食べても美味しいし、お菓子に入れたり、お料理にもお使いいただける今ままでに存在しなかった食材です。また生姜のコンフィ、佃煮、ガリは素材の風味も良くお子様からお年寄りまで、そして沢山の有名フランスシェフ達からも愛されています。イベントの日BIOMOMOの商品の試食ができるので、ぜひこの機会に今まで味わったことがない食感や旨みをグランカラモンのワインと合わせてお楽しみください♫

カラモンにて小鳥の展示会

自然・野鳥の魅力をたっぷり教えてくれるプロヴァンス・マルモール野鳥・鳥の会のメンバーさんたちが3月19日・20日にカラモンにて小鳥の展示会をされます。お天気がよければ、野鳥の専門家ミッシェルさんとカラモンの森を歩きながらバードウオッチング&自然観察ハイキングもあります。運がよければあの幻の妖精の鳥と言われるほど美しい、リュベロンにも生息するヨーロッパハチクイに出くわすかも!!! 当日は小鳥の販売もあるので、とても愛くるしい小鳥に出会ってご家庭に新しいペットが増えるかもしれませんね!日本ではことりカフェが流行っているそうですが、カラモンでワインを飲みながらことり達に触れてぜひ癒されてください♫  (写真:東京ことりカフェ様)

日本のおつまみ&カラモンワイン

3月19日実施の春のイベント”ワイン&自然&アート”に出店されるマルセイユのアーティストまさみさんとけいこさん! この日は日本風のおつまみをテーマにカラモンワインとのマリアージュを提案、数種のアミューズブッシュをご紹介してくださいます!小皿にだいたい2ユーロから4ユーロくらいまでのお値段でお求めやすいので、ぜひ皆さんカラモンワインとともにお楽しみください。当日は何がでるかお楽しみに〜☆

ワイン試飲会&苔玉ワークショップ

お待たせいたしました!カラモン恒例の春のイベント♫ ”ワインと自然とアート” 開催日決定!!! 今年は3月19日/20日に開催します。イベントの内容・詳細は随時お知らせしてまいります。 まず、3月19日に越村 香名子先生による苔玉のワークショップを実施します。日本で流行している苔玉。家の中に小さなグリーンを気軽にとりいれて楽しめる丸い緑の可愛い苔玉を作ってみませんか?(午後13時〜14時半/15時〜16時半の2回・参加費おひとり20ユーロ) 申し込みは2月15日からお電話で(先着順)TEL 0610202444

ミシュランガイドフランス2016

ミシュランガイドブック・フランス 2016年版にてグランカラモンのションブルドットが今年も評価され掲載されました。 この一年も世界各国からプロヴァンス・リュベロン地方にお越しになるお客様に選んでもらえるようにおもてなしの心でお迎えして参ります。

アーモンドの花の季節

今年の冬は異常なほどの暖冬でプロヴァンスでは本来なら2月末に咲き始めるアーモンドの花がもうすでに満開状態。そして、今日から吹き始めたミストラルの強風のせいで花びらももう半分ほど散ってしまっています。 薄いピンク色で桜にとてもよく似ていて可憐で美しい花です。ちなみにアーモンドの実の収穫は夏の8月から9月にかけてです。今年もカラモンのアーモンドの木にも沢山実がつきますように・・・☆ #アーモンドの木 #アーモンドの花 #プロヴァンス #ミストラル #暖冬